top of page
20_0.03.08_kiwa_0592.jpg

5月6月に開花を迎える芍薬は

 

 

風水では

「富と名誉の象徴」

と言われ縁起のいいお花とされています

 

 

幸せの象徴として

ウエディングブーケとしても人気が高く

 

 

花言葉には

「恥じらい」

「はにかみ」

「思いやり」

「満ち足りた心」

「必ず来る幸せ」

 

など素敵な意味があります

20.03.08_kiwa_0851_rogo.jpg

可憐で優しい女性をイメージできる

ピンクの芍薬は

 

「恥じらい」

「はにかみ」

そして

「生まれながらの素質」

20.03_edited.jpg
20.03.08_kiwa_0743.jpg

純真、無垢、清楚というイメージのある

白い芍薬は

「満ち足りた心」

20.03_edited.jpg

そして黄色の芍薬は

金運を上げると言われています

 

 

 

必ずくる幸せの由来は

ギリシャ神話で黄泉の国の王の病気を

芍薬の根で治したことから 

 

「病気を打ち払い災難から守った」

 

という意味で必ず来る幸せ

と言われるようになりました

 

平安時代

中国から薬として

日本にやってきた芍薬

 

 

マレーシアでは夫婦の

強い愛のシンボルとも言われています

心配が続く毎日ですが

 

「必ず来る幸せ」

という花言葉を込めて

1日も早い終息を願い

作品をお届け致します

20.02.06_kiwa_0032.jpg
20.01.24_kiwa_0011.jpg

今年の新柄として発表した

芍薬テキスタイルは


2010に完売したテキスタイルの

復刻盤です

 

お客様からのリクエストがとても多く

私自身も大好きだった柄

 

いつか復刻させたいと思い続けて

10年目にして形になりました

当時は復刻する為のルートも知識も全く無く

夢のような願望でしたが

 

いつかの日の為に

数メートル残しておいたテキスタルを見本に

0から新たに型を彫って頂き

美しいテキスタイルが蘇りました

柄の中にある

小さなドット部分はとても復元が難しく

20.02.06_kiwa_0006.jpg
20.04.10_kiwa_0046.jpg
20.01_edited.jpg

仕上がりに納得がいかない

職人さん自身が

彫り直しを何度もして下さり

いびつな小さなドットを復刻して下さいました

 

美しい女性に例えられる可憐で豪華な芍薬

花言葉などが加わることにより

テキスタイルの見え方

お洋服の楽しみ方の幅が広がり

 

豊かな気持ちになって頂けたら幸せです

S__12984325.jpg
S__12984323.jpg
bottom of page